会社概要
OUTLINE
会社概要
当社は積水樹脂株式会社のグループ企業であり、積水樹脂株式会社の子会社です。
積水樹脂株式会社のデジタルピッキングシステムの事業化のため、発足しました。
積水樹脂グループは、「価値ある製品の創造とサービスを通じて社会の安全・安心・環境に貢献」することを経営理念として掲げ、事業活動を進めております。
また、「積水樹脂グループ企業行動指針」に則り、コンプライアンスを遵守します。
当社は常にお客様本位で最適なシステムをご提案するとともに、企業倫理に基づき誠実に行動し対応いたします。
会社名 | 積水樹脂キャップアイシステム株式会社 Sekisuijushi CAP-AI System Co.,Ltd. |
---|---|
代表者名 | 代表取締役会長:山田 俊彦 代表取締役社長:上坂 浩晃 |
メール アドレス |
メールによるお問合せは、お問合せページよりお願い致します。 |
所在地 |
本社・営業所 〒108-0073 東京都港区三田3丁目2番3号 万代三田ビル2F Google Mapで見るテクノセンター 〒564-0044 大阪府吹田市南金田2丁目13番34号 Google Mapで見る |
定休日 | 土日、祝日、年末年始 |
電話対応 時間 |
AM9:00-PM5:40 |
資本金 | 340百万円 |
営業対応 地域 |
全国 |
社名の由来 | キャップアイシステム(CAP-AI System)のキャップ(CAP)は「コンピュータ支援のピッキング(Computer Aided Picking)」を、アイ(AI)は「人工知能(Artificial Intelligence)」を意味しています。 |
事業内容 |
弊社は、物流と生産の合理化を支援するデジタルピッキングシステムの開発・生産・販売を行っております。「キャップアイシステム」を中心に、入庫から生産管理、在庫管理、出庫までの物流システムや、搬送・保管・梱包に関連する機器・資材の提案・販売など、物流全般に関連する事業を展開しております。 弊社が販売するデジタルピッキングシステム「キャップアイシステム」は、すでに国内外の多くの物流・生産の現場でご採用いただき、ご高評をいただいております。 |
所在地
本社・営業所
テクノセンター
会社沿革
-
1990年
10月
積水樹脂株式会社のデジタルピッキングシステムの事業化のため、商号をキャップアイシステム株式会社として発足、大阪市北区西天満二丁目4番4号に本店、東京都品川区南大井6丁目19番7号に本社事務所を設置、キャップアイシステムの販売を開始
-
1993年
7月
大阪事業所を開設
-
1994年
11月
東京都品川区南大井6丁目17番10号に本社事務所を移転
-
1998年
10月
CAP-AI Systems (USA), Inc.(Acculight Systems, Inc.)設立(米国内への販売のため)
-
2000年
4月
東京都港区海岸1丁目11番1号 ニューピア竹芝ノースタワー12Fに本社事務所を移転
-
2001年
2月
『積水樹脂キャップアイシステム株式会社』に商号変更
-
11月
LinkBox発売
-
2002年
4月
東京都港区三田3丁目2番3号 万代三田ビル2Fに本社事務所を移転
-
2003年
6月
Acculight Systems, Inc. 閉鎖(販売ルート再編のため)
-
2005年
5月
F型アンサーキット発売
-
2008年
3月
LinkBoxII発売(海外安全規格CSA対応版)
-
2011年
3月
超小型アンサーキット発売
-
2014年
5月
LinkBoxIII発売
-
2015年
5月
嵌め込み型アンサーキット発売
-
2020年
1月
Wi-Fiミニコントローラ発売
-
2021年
1月
大阪事業所を「テクノセンター」に改称
-
4月
LinkBoxII発売(海外安全規格MET対応版)
-
2022年
5月
無線表示器発売
-
2023年
3月
LEDアンサーキット発売
-
2024年
9月
テクノセンターを吹田市南金田に移転
グループ会社
積水樹脂株式会社
いつもの道。いつもの建物いつもの風景。あなたのいつもをもっと快適に。
積水樹脂は複合化技術を活かした、新しい価値を創造・提案します。
主要営業品目
路面標示材、道路標識、サイン、看板、防音壁材、交通安全資材、電子システム関連製品、歩行者用防護柵、車両用防護柵、防風・防雪柵、車止め、組立歩道、高欄、公園資材、シェルター、ソーラー照明灯、人工木材等
会社サイトを見るスペーシア株式会社
あらゆるシーン(工場・物流・商業・農業)に自由な設計、製作でコストダウン・生産性向上を支援します。
積水樹脂プラメタル株式会社
都市環境の進化に美しく対応する、多機能素材「プラメタル」で次代のシーンを創造。